DATABASE >> リンゴ病害 >> リンゴ紫紋羽病

紫紋羽病罹病根部(矢印は病原菌の菌糸; 弘前大学構内, 1982. 4)
病原菌 Helicobasidium mompa Tanaka
病徴  根の表面に病原菌の菌糸が網目状に付着し、根を腐敗させる。病勢が進むと、地際部に赤褐色から紫色の菌糸層がみられ、地下部には菌核が形成される11)。根が侵された罹病樹は樹勢が悪くなる。新梢は生育不良となり、葉は小型・淡色化して早期に落葉する。また、果実も小さくなる。わい性台木を利用した場合、根の量が少ないため病勢も早く進み、夏期に晴天が続いた時などは急激に萎ちょうを起こす2)11)
伝染  病原菌は春から秋にかけて、土壌中の根や有機物を菌糸で伝わり伝染する11)。火山灰土壌で、未分解有機物の多い土地での発生が多い2)。また、強剪定や成らせすぎにより、樹勢が弱った場合にも発病が多くなる11)