教員紹介

地域環境工学科 農業土木コース・農山村環境コース

鄒 青穎 講師

TSOU, Ching-Ying

専門分野:
山間地環境計画学・砂防学

  • キーワード:
  • 地すべり
  • 崩壊
  • 自然災害
  • 地質構造
  • 地形学

研究内容

中山間地域の持続的な環境保全・利用およびそのための防災を目指した研究を行なっています。研究の基幹は、(1)崩壊や地すべりの発生場の地形・地質特徴の解明、(2)その理解に基づいた災害軽減策や地すべり地の土地環境の観光・教育的利用と保全に関する研究です。こうした地形・地質学的な基礎研究を通じて、斜面災害発生場所の予測精度や危険性の評価手法を改善し、さらに土砂災害跡地の利活用推進によって、地域活性化に寄与できるような応用にリンクさせたいと考えています。

研究テーマは以下通りです。

A. 地盤災害に密接に関わる研究を基礎的な研究

  1. 重力による山体の変形と大規模崩壊の発生過程
  2. 崩壊・地すべりの地質・地形特性の解明と,それによる土砂災害発生場所予測
  3. 流域の土砂生産と流出機構

B. 世界遺産白神山地を含む地すべり多発地域の保全管理や利活用に関する研究

  1. 人工衛星データを駆使した地すべり計測手法の検討
  2. 樹木年輪年代学的手法による地すべり発生履歴の復元
  3. 地すべり地の地学や地生態学的要素を用いた観光・教育等での利活用

C. 山岳発展途上国を含むアジア湿潤変動帯の防災・減災に関する研究

  1. 地形・地質発達過程から考える土砂災害対策
  2. 道路建設における防災と地域発展
  3. 激甚災害時の対応支援
2023年2月21日 更新
ページの先頭へ戻る