在学生に質問!地域環境工学科の良いところは?

わくわく楽しい!アットホームな学科

アットホームな学科で先生が気さくで親しみやすいです。また、同じ分野を目指す人が多いので、一生の友達ができると思います。
授業は座学だけではなく、実習も多くて実践的です。農場実習では裸足で田植えしたり、羊の毛刈りなどもあって楽しいですよ!

とにかく就職に強い!

他大学と異なり、1年次から専門的な知識を多く学べるため、大きなアドバンテージを持って就職活動に挑むことができます。
また先生方の献身的なサポートも魅力的です。多くの学生は官公庁や業界大手の企業に多く就職が決まっています。

「農学」「工学」の観点といった幅広い分野を学べる

水、土、農業土木といった幅広い専門知識を学ぶことができ、それを通して自分の興味のある研究テーマを見つけることができます。

卒業生からのメッセージ

農業土木コース出身
浅利さん (2019年度 学部卒)

現在の職場 農林水産省 東北農政局 岩手山麓農業水利事業所
所属 工事第一課 調査係

大学生活の思い出
ゼミ室所属後に、主に3階の研究室メンバーで試験勉強や卒論研究をしたことです。時々料理をしてご飯を食べたり談笑しながら息抜きもしていました。お互い卒論や就職活動で大変ではありましたが、励ましあい、切磋琢磨しながらそれぞれの目標に向かって頑張れたのはとても良い時間でした。
やってて良かった!今の仕事に役立っていること
現在、農業土木関係の工事を担当することが多いので大学で勉強した3力(水理学・土質力学・構造力学)の知識はあってよかったです。また、研究室が農村計画学研究室で地域の方と関わる機会が多かったので、仕事で土地改良区や県・市町村、地元の方等色々な方と話す際はあまり緊張せず話せている気がしています。
現在の仕事の内容
事業所内で今後実施される工事や設計業務の発注・契約手続きの事務を行っています。また、来年度工事の発注に向け、工事内容の勉強や積算(工事にかかる金額の算出)準備を行っています。その他、埋蔵文化財の協議や上司が担当している工事監督の補助で工事現場に行き、勉強しています。
先輩からのエール
私は自然環境や農業に興味があり、この学部を希望しました。白神山地や農地などの自然が多く、授業の中で実際に目で見て学べるのは良かったです。高校の時はなんとなく興味がある分野に進みましたが大学に入ってからも時間はあるので、たくさん遊び、バイトし、色々な経験をしてから将来の道を決めるのも良いと思います。受験勉強大変だと思いますが頑張ってください。

農業土木コース出身
朝倉さん (2019年度 大学院卒)

現在の職場 日本工営株式会社・建設 コンサルタント
所属 農村整備部

大学生活の思い出
一番充実した時間は研究室に配属されてからでした。研究を進める中では色々な県でフィールドワークを行う機会もあり、自分の”知りたい” “やってみたい”をたくさん叶えることができました。
やってて良かった!今の仕事に役立っていること
私の仕事は、学部の講義内容がそのまま業務に直結するため、学んだ全てが今の糧になっています。会社に入社してからも聞き馴染みのある言葉が多く出てくるので、難しい内容でも取り組みやすいです。
現在の仕事の内容
農業用施設(水路、ため池、揚水機場等)の機能診断や設計を主に行っています。老朽化した施設に対する補修方法等を検討し、時には施設の新設設計を行うこともあります。また、普段は行けない場所に入れる貴重な経験もできます。
先輩からのエール
やりたいことや仕事について明確でない人も多いかと思いますが、大学に入ったら必ず自分の中で生まれてきます。大学選びでは”学んだことをそのまま仕事に活かせる環境がある”というのも参考にしてもらえたら嬉しいです。楽しい大学生活に向けてファイトです。